2015.08.30(Sun)
ちょっとまじめな話とそうでもない話
長らくお送りして参りましたシリーズまさかも前回完結いたしまして、これからは通常運転のつぶつぶてんてんです。
あ、ひとつだけ。白内障の手術ですが、老人性の白内障と糖尿病の合併症の白内障の大きな違いは進行の速度だとうことです。老人性はある程度年を取ってから発症しますし進行がゆっくりで寿命を全うするまで全く見えなくなるということがないことも多いようです。なので手術をする必要はない犬がほとんどなのかもしれません。ポコ(実家チワワ)の場合は糖尿病由来であっという間に両目光しか感じることができなくなり日常生活に支障がでたこと、まだ7歳と比較的若かったことや他の犬との関係など考えて出来るなら手術をと希望しました。費用の面もありますし犬の体力的精神的負担ともちろん飼い主の負担も大きいので手術が一番良い方法かどうかは飼い主さんとその犬それぞれだと思います。
ただ白内障のことを詳しく書こうと思ったのは私がポコのことで思い悩んだ時に白内障に関しては結果的にあまり参考になる情報がなかったということもあります。今になってはっきり言えるのが(言って良いのか悪いのかわかりませんが少なくとも我が家のポコの場合は)犬・白内障で検索すると必ず出て来る白い部分を溶かすと謳っているサプリメント、目薬、その他ナントカ療法みたいなのは効果がなかったということです。実は私も医師のお墨付きと言ってネット上でまことしやかに売られている外国の目薬を取り寄せたりサプリメントを試しました。もしかすると予防という点と進行を遅らせるという点では効果があるのかもしれませんし犬に依ると言えばそうなのかもしれませんので全く否定はしませんが白い部分を溶かすことはできないと思いますし使用前使用後の写真も、白い部分は暗い所と明るい所では瞳孔の大きさが違いますのでいかようにも撮れてしまうものだなと冷静になって見ればわかります。
そんなこんなで、たぶん愛犬が白内障になったらネットでいろいろな情報を得ようとすると思いますのでそういう飼い主さんの目に留まればいいなと思っています。
こんなに長い文を一気に書いて疲れたので一休みしますのでチワワズの一休み画像をご覧下さい。

一休み終わります。
昔書いたと思いますがご覧の通りテン(スムースチワワの方)とポコ(ロン毛チワワの方)はよく似ています。なぜかと言うとうちでテンを飼い始めた時に実家の母が遊びに来て赤ん坊だテンの可愛さにやられてしまってよく似たポコをペットショップで見つけて飼うことにしたのです。元々実家は私が小学1年生から結婚するまでずっと犬がいましたしがその時は最後にいたシーズー犬が亡くなって数年経った後でした。
誕生日も3ヶ月違いですしポコも割と大きいですしスムースとロングコートの違いはありますがたまにどちらかわからなくなる時があります。

そんなことはいいからオヤツちょうだい
食いしん坊なところも2匹の共通点でしょっちゅう台所に来ています。

なんか落ちてないかしら?
これは本当に邪魔です。邪魔なんですけど楽しい。悔しいですけど。
この2匹似てるからと言って仲が良いかと言われれば答えはノーです。

だってポコってしつこいんだもん
仲良くないというか、これも昔書いていますがポコはテンに興味がすごくあって実家に連れて行くとテンを追いかけ回してテンは逃げていました。
今もそんな感じですけど。

ポコ「テン遊ぼうよ」
テン「テンちゃん忙しいのよ」
でも一緒に暮らし始めてちょうど半年、テンも強くなりました。

ポコ「うん、テンのニオイね」
テン(おならしちゃった…)
しかし私もお尻を見るとおならネタ。進歩ありまてん。
そして忘れてはいけないのがつぶ(ダルメシアン)です。

あたしも似てる?
姿は似てないけど大きな犬は苦手なつぶはチワワとの暮らしが合ってるのかなと思います。つぶはマメダルメシアンと言われたほど小さいですし。
犬が3匹になってバタバタしてしまうことも多いですが3匹みんな落ち着いて来た今は楽しいと感じることも増えました。それぞれの犬の関係を見てるとおもいしろですしポコがだんだんうちの習慣に慣れて行くのも興味深いというか。時々書いていますがうちはご飯におかわりが一回付いていて、それも最近は率先して「ご飯食べたー!おかわりはー?」みたいな顔して来るので笑ってしまいます。
しばらく病気の話が多かったのでこのブログも元に戻ってまた楽しい話を多く書いて行けたらと思います。いや話はほとんど書いてなくて写真だけだったかな。こんな長文書いちゃって私もだいぶ脳みそ使っちゃいました。昔のようにまめに更新はもうできないかもしれませんがたまに覗いて下さると嬉しいです。
ではまた!
まめ
でなくていいでーす。たまには更新してくださいね。
おならねた好きです。
2015.09.04(Fri) 13:47 | URL | りきりき|編集